胸の痞え

痞え=つかえ と読むが、
 やまいだれ に  って、
「病じゃないよ!」 って意味?


胸の痞えが・・・先日の 「大和島根」 と、今日の 「医」


古代ギリシャでは、理髪店が血抜き治療を行っていたので、
サインポールの3色は、動脈(赤)・静脈(青)・包帯(白)を表す。
だと理解していたら、違った。 「理髪店の看板」
外科医が理容師組合員だったことにもビックリ♪


日本では、ヒルに血を吸わせる民間療法もあった。


「医」 が、何故に  =はこがまえ に、 なんだろう?
はこがまえが、矢立の箱を表し、矢が鏃(やじり)を表すそうで、
民間療法に関係しているのかな? と思って調べたが、


八百萬相談家さんの説を読むと、
シャーマニズムに起因しているようにも思える。
(くすし) と書いたようで、旧字の(いやす)も(くすし) と読む。
〇〇醫院 って、今でも見かけるよね。